風薫る五月
テニスコートのベンチサイドで何気ない会話を交わす。天気晴朗、やさしい風。
どちらかというと無口なSさんが、誰に言うでもなく、「風かおる五月ですね~」と感慨深げにつぶやく。好天への感謝はテニス好きに共通するから、みながうなずく。
間をおいて、「<風薫る>を感じるのは、五感のうちどれかなあ~」と私が言う。「かおるを感じるのは嗅覚でしょう…それに味覚も…」と元シェフのAさんが応じる。
ややあって、「いや、枝を揺らして吹き抜ける風だから、視覚では…」と受ける医師のKさん。遅れて「触覚、それも肌で感じる皮膚感覚」と学者のFさん。これに「聴覚でもあり…」と、ジャーナリストのGさんが加わる。
コートへの出番が来て、話はそれきりになった。嗅覚、味覚、視覚、触覚、聴覚、感じ方は人それぞれ。
「風薫る」。広辞苑には、「初夏の涼しい風がゆるやかにふくのにいう」とある。類語の「薫風」を引くと、①南風、温和な風、かんばしい風、南薫。②青葉の香りを吹きおくる初夏の風、である。「温和な風」は触覚(皮膚感覚)、「かんばしい風」は味覚・嗅覚であろう。
翌週、2年ぶりに昔の勤務地・横浜市立大学の教職員テニス親睦会と硬式庭球部学生との親善交流試合に出かけた。大学構内の裏山を30メートルほど登り、緑に囲まれたコートに着く。最近には珍しいハードコートである。
今は若葉のグラデーション。スダシイの鮮やかな黄色が際立つ。葉擦れのコーラスに学生たちの歓声が和する。都心とは天空のスケールが違う。近くの浜で餌をあさるトビが空を舞い、コート上に影を落とすのに驚かされる。
若い人のボールは勢いが良い。それでも何とかボールを追う。ラケットの手応えもよし。
3時間を過ぎた頃か、突然、足に痛みが走った。ハードコートと練習用の硬いノンプレッシャーボールが伏兵だったとは。無念の棄権と相成った。
ベンチで風に包まれる。胸いっぱいに吸い込む。思いがけず与えられた豊かなひととき。五感を全開にして「風薫る」を堪能した。
どちらかというと無口なSさんが、誰に言うでもなく、「風かおる五月ですね~」と感慨深げにつぶやく。好天への感謝はテニス好きに共通するから、みながうなずく。
間をおいて、「<風薫る>を感じるのは、五感のうちどれかなあ~」と私が言う。「かおるを感じるのは嗅覚でしょう…それに味覚も…」と元シェフのAさんが応じる。
ややあって、「いや、枝を揺らして吹き抜ける風だから、視覚では…」と受ける医師のKさん。遅れて「触覚、それも肌で感じる皮膚感覚」と学者のFさん。これに「聴覚でもあり…」と、ジャーナリストのGさんが加わる。
コートへの出番が来て、話はそれきりになった。嗅覚、味覚、視覚、触覚、聴覚、感じ方は人それぞれ。
「風薫る」。広辞苑には、「初夏の涼しい風がゆるやかにふくのにいう」とある。類語の「薫風」を引くと、①南風、温和な風、かんばしい風、南薫。②青葉の香りを吹きおくる初夏の風、である。「温和な風」は触覚(皮膚感覚)、「かんばしい風」は味覚・嗅覚であろう。
翌週、2年ぶりに昔の勤務地・横浜市立大学の教職員テニス親睦会と硬式庭球部学生との親善交流試合に出かけた。大学構内の裏山を30メートルほど登り、緑に囲まれたコートに着く。最近には珍しいハードコートである。
今は若葉のグラデーション。スダシイの鮮やかな黄色が際立つ。葉擦れのコーラスに学生たちの歓声が和する。都心とは天空のスケールが違う。近くの浜で餌をあさるトビが空を舞い、コート上に影を落とすのに驚かされる。
若い人のボールは勢いが良い。それでも何とかボールを追う。ラケットの手応えもよし。
3時間を過ぎた頃か、突然、足に痛みが走った。ハードコートと練習用の硬いノンプレッシャーボールが伏兵だったとは。無念の棄権と相成った。
ベンチで風に包まれる。胸いっぱいに吸い込む。思いがけず与えられた豊かなひととき。五感を全開にして「風薫る」を堪能した。
スポンサーサイト